アプリ起動中の船舶や、AIS搭載船舶(主に大型船舶)の位置情報を表示できるオススメの小型船舶用アプリが2つあります。
これらのアプリは船舶が搭載しているAIS(船舶自動識別装置)と同じような機能をもったアプリです。残念ながら、大型船舶等が有するAIS機器とは連動していないためアプリ利用船舶は大型船舶のAIS機器には映し出されませんが、船舶の進行方向や動向などがリアルタイムに画面上で確認でるのでカヤック等の小型ボートでも危険予測が可能になります。
また、プレジャーボートや漁船などの小型船舶はAIS機器が搭載されていないため、これらのアプリを利用している小型船舶も少なくありません。アプリ利用者間であれば、双方の位置情報を画面上で確認できるので衝突が予防されます。
そんな安全対策ができるオススメのアプリ「JM-Safety」と「Aisea(アイシア)」です。
JM-Safety
JM-Safetyレビュー>>JM-Safety 落水検知機能を試してみた 落水すると知人や家族に教えてくれるアプリ シーカヤック カヤックフィッシングにオススメ
Aisea(アイシア)
>>Aiseaのホームページはこちら<<
残念ながら、まだこちら二つのアプリ間は互換性がないため、カヤック数艇や仲間同士で出艇する際は同じアプリを利用してください。
それぞれのアプリに特徴があるため、使いやすく分かりやすい方を利用してもらうといいと思います。
JM-Safety使い方
JM-Safetyは基本操作は無料ですが、プレミアム会員登録で落水検知サービスというプラスアルファの機能が追加されます。
JM-Safetyさんから落水検知器の無償提供機が送られてきたのでレビューしてみました→JM-Safety 落水検知機能を試してみた 落水すると知人や家族に教えてくれるアプリ シーカヤック カヤックフィッシングにオススメ
こちらのアプリは有料会員登録をしなくても、基本動作は無料です。
また、似たようなアプリ「JM-WatcherⅡ」というアプリもありますが、JM-WatcherⅡがパワーアップして「JM-Safety」が制作されました。今後、JM-Safetyへ移り変わる予定だそうですので、 JM-WatcherⅡを利用している方は乗り換えておきましょう!
まず、自分の乗る予定のジャンルを選択しておきます。(船舶のジャンル変更は設定画面で切り替えることができます。)
とりあえず、主な設定はこのくらいです。
設定画面ではガードゾーンという距離を変更したり、警報音のON/OFFすることができます。
接近判定(ガードゾーン)とは、事前に設定している距離内に入ると「アラート」がなり音で教えてくれる機能です。
細かな設定も表示設定で変更できますが、特に変えるところはありません。
基本画面の見方
基本画面の左上三つのボタンは左から「設定」「自動追尾」「方位変更」です。
- 「設定」・・・先ほど説明した表示設定やガードゾーンを変更できます。
- 「自動追尾」・・・画面中央に自分の位置が常にいどうするようにON/OFFができます。
- 「方位変更」・・・進行方向を常に上を向けるか、北を常に上に向けるかの変更ができます。
続いて、左下は自分の現在地を緯度経度で表しています。画面の右下三つのボタンは左から、「メッセージ」「接近警報ON/OFF」「通信ON/OFF」です。
- 「メッセージ」・・・地震、津波の速報を一覧で表示できます。
- 「接近警報」・・・船舶が接近してくる際、警報音で連絡してくれますが、警報音をON/OFFすることができます。
- 「通信」・・・船舶位置情報の通信をON/OFFできます。使用中は「ON」にしてください。「OFF」にすると自船、他船舶の位置情報を発信、受信ができなくなります。
使用中のイメージ画面
カヤックで出かける前に陸岸からテスト動作してみたところの画面です。
海上にある矢印が、船舶で矢印の頂点が進行方向を表しています。三角の頂点から出ている線は、速度を表していて、短ければ速力が遅いということです。
線が極端に短いもの、もしくは無いものは漂泊しているということです。
画面下部の緑の矢印は、アメダス観測地です。気温と風光風速が表示されます。
まだ、私も使い慣れていないので、大まかな説明になってしまいましたが、実際に使用する前にご自身でも使い方を理解しておいてください。
Aisea(アイシア)使い方
Aiseaは無料アプリです。基本動作はJM-Safety と同じですが、こちらのアプリの方がより詳細な情報や、日本全国の船舶のAIS情報を同時受信しているので各地の船舶の動きをリアルタイムで見ることができます。
Aiseaのできること(FAQより引用)
- マップで海上の船舶の動き・情報の確認
- プロット情報の確認・登録
- 航海の記録・再生
- 他ユーザー船舶との無線通信
- レーダーモードによる操船中の事故衝突判定
画面を見て分かる通り、地図上に船舶以外の魚網やブイなどのマークがプロットされています。
このマークは画面右下の大きな水色のボタンで自由に登録することができるようで、希望種類の絵を選んで文字を入力するとアプリ利用者全員に共有することができます。
誰かここでヒラメを釣ったのでしょう。笑
地図上にはプロットされた危険水域や、釣りポイント等をたくさん目にすることができます。また、登録すると登録者の情報も記載されます。カヤック仲間や釣り仲間との情報共有がとても便利になりそうですね。
不適切な投稿の場合、プロット機能の通報を押せば登録者以外の人でも場合に応じて削除できるようです。
航行船舶の表示
こちらの船舶の表示は詳細に描かれていて、船舶の種類にあわせてアイコンが違います。どんな船舶かが一目で分かりますね。また船舶をタップすると船舶の情報や写真、航跡まで表示してくれます。(設定画面で各種船舶のアイコンが確認できます。)
白い点線が航跡です。フェリーなどの定期便の航跡に入ると危険なので、航跡表示ありがたいです。
自船情報を発信
さて使い方ですが、左上にある「Start Cruising」を押すと次のような画面になります。
ここに必要情報を記入しましょう。写真は特になくても大丈夫ですが、かっこよく撮った自慢の艇を入れておきましょう。笑
航行スタートを押すと、Aiseaアプリ利用者に船舶情報が発信、位置情報が共有されます。また、航行時間や航跡ログが記録され、記録されたログは帰宅後に確認することが可能です。
航行を終了するには上部のアイコンを上にスワイプすれば終了できます。(最初、止め方が分からず時間がかかりました)
さらに、同じアプリを利用していれば距離関係なくリアルタイムで船の位置を確認できますので、家族や仲間に位置を知らせることも可能です。
その他にもレーダーモードや、アプリ利用者間の無線通信(通話)が可能。機能が多彩ですので、使いこなすには少し時間がかかりそう。
自分の航跡を保存したい場合は、スタートクルージングの後設定画面で航海記録をタップすれば記録が開始されます。
自宅にいてもアプリ起動中の船舶やAIS搭載船舶の航行がリアルタイムで見ることができます。入港中の商船やタグボートの動きを見ていると、面白くてあっという間に時間が過ぎてしまいます。笑
まとめ
両方のアプリはAIS船舶の情報共有エリアが主要港湾に限定されています。これからのアップデートでさらに利用地域を広げていくようです。
- JM-Safetyでは、簡素かつ簡単な操作方法で分かりやすい。
- Aiseaは情報量が多く、安全対策以上の多機能が備わっていてとても便利。ですが、利用中は常にアプリを開いた状態でないと利用できません。
是非、シーカヤックやカヤックフィッシングで沖に出る際は上記2選のアプリ、チームや友人同士の安全対策として使用してください!!
※注意再掲※ アプリを利用しても船舶のAIS機器には送信されていません。AIS情報の受信、表示ができるアプリです。相手船舶のAIS画面上に表示されていませんので注意してください。同じアプリ利用者間で表示されます。
UW
カヤックの安全対策、事故防止についての記事はこちら👉>>カヤックフィッシングを安全に楽しむために 遭難防止と安全対策 死亡事故リスクを軽減しよう UW<<