
またまた浮いてきました!

今回もお初のフィールド。
5時半頃に駐車スペースに着くと、既に出艇準備を済ませているカヤッカーお二人が!釣り人の朝は早いのだ。
私たちもいそいそと準備を進めていると、相方のベイトリールが糸を巻き取らないトラブル発生!急遽、リールをバラして修理を試みます。

こんなところでリールをバラす、思い切った相方(笑)
なんとか使えるまでに直して、7時頃に出艇!
なんとしても青物を釣りたい私たちは、手前の漁礁エリアをスルーして取り敢えず沖へ向かいます。
しかし魚の活性が低いのか、なぶらなどの反応は一切なし。波も高く、釣りに集中できず時間ばかりが過ぎていきます。
青物一辺倒の相方を余所に、私は釣れそうな漁礁エリアに移動。
広く浅く探っていると、中層部をリトリーブ中に何かがヒット!

シーバスでした!今までで釣ったシーバスの中で一番大きいかも?
一匹釣れたことで安心し、もう一度青物を狙って沖の方へ向かいます。
しかしやはり、沖の方は魚探の反応もイマイチ。しばらく粘りましたが反応がないので、もう一度漁礁エリアを経由して帰還することに。
コンスタントに根魚の魚影はあるものの、タイラバにもメタルジグにも食い付いてくれません。3,4回ルアー落としては移動、落としては移動を繰り返します。
ワンピッチジャーク→また落として→リトリーブで巻き始め直後にヒット!激しい引きはないですが、なかなかの重量感!

丸々太ったナイスサイズのアコウ!
その他はフグ×1、リリースサイズのマハタ×2、アラカブ×1で帰還。

本日の釣果。

相方が刺身と寿司にしてくれました!手作り寿司なんて初めて!最高です!
晴れ/風速2,3km/中潮