
埼玉県の秩父にある言わずと知れた有名なロッククライミングスポット二子山に初めて挑戦。標高1,165mの絶景と恐怖の断崖絶壁を体験してきました。
初めまして、OXY(オキシー)です。
この度 Hunting and Fishing Camp 関東部幽霊部員として拝命いただきました。ブログは個人的な備忘録のようなものとして利用するつもりです。
名前の由来は純粋にあだ名なので、あまり気にしないでくださいw
記念すべき初投稿は、二子山でございます。
関東の方やクライマーなら馴染み深いあの二子山です。(二子山 Wikipedia)
ちなみに私は、ガチクライマーではありませんが岩登り自体は好きなので今回この山をチョイスしました。

さていきなりこんな写真を出されても(なんだコレ)となると思いますが…これが私の前日入りスタイルです。
車の狭さゆえ車の中で寝ることが、かなわないのです🥺

この野営地(ただの路肩)は人も来ないだろうとたかを括ってましたが、ライダーが多すぎてあまり眠ることが出来ません。。。
眠るのは諦めてウインナー串作って朝ごはんにすることにw
朝から路肩でタープ広げてウインナーを炙ってるもんだから周りからの目線が結構痛い。

そんなこんなで朝飯も終えたので出発!
登山本でもヘルメット推奨の山なのでヘルメットは持っていきましょう💪
出発してすぐの登山道は、歩きやすく一定数の人が訪れている印象。
出発地点の標高は600mそこそこぐらいなのでまだ暑い。

200メートル程標高をあげると開けた場所に出る。
そこから見上げる二子山は、なかなかの貫禄😅

しばらく歩くと標識が出るが西岳、東岳方面へ向かう。
何やら不穏な気配を感じつつ東岳へ。

東岳の核心部に到着。
鎖があり、トラバースしつつよじ登る感じ。ただ鎖も心許ないというか、結構振られるので信用できない。
この下もかなりの高さがあり滑落すれば大怪我は免れない。
※東岳頂上から見る、西岳。
よーくみると…

!?
垂壁!?
そうです。さきほどの看板はこの上級者コースを指し示していました…
高所恐怖症なのに、岩場が好きなドMな僕は震えましたww
怖い怖いと思いつつ岩の下に到着。

第一印象。あ、ヨユーじゃん。と思いました。
下は全然怖さを感じられませんでした。が
登っていくとあの垂壁へ。ホールドはガバだらけでしたが、足をかけるのがしんどいところは何箇所か。
基本的に三点支持さえ守れば大丈夫そうでした。
でも下を見れば、(あ、これ人が簡単に死ぬやつだ)と嫌でも感じます。
順調に登りすすめ、山頂に到着!
山頂からはダイナミックな絶景に、垂壁に取り付く多くのクライマーを見ることができます。
のちに先程の写真のクライマーと合流して一緒にワイワイやったあとに、解散。
ヤセ尾根へ。
めっちゃ怖い!
けど景色は良い!
さすが秩父のジャンダルム。
スリル満点。
あとはひたすらナイフリッジを歩き、最後は鎖を頼りに下ってゆく。

そうこうしていると夕方に近づいたため大人しく下山。
下山して感じたことは、
アルプス遠征前や大キレットを歩くという方、岩に慣れておかないと!という方はぜひオススメの山だと思いました!
ぜひ関東近郊の方はよってみて下さい😁
〜オフショット〜
その他の人気登山記録記事👇
北アルプス裏銀座縦走テント泊の旅。新穂高ー双六岳ー鷲羽岳ー水晶岳ー野口五郎岳ー烏帽子岳ー高瀬ダム
八ヶ岳 秘湯本沢温泉に行ってきた 山ガール2人のワイルド入浴の旅!絶景の露天風呂は小屋も囲いも無し!
岳滅鬼山 鬼滅の刃のゆかりではないけど登ってみたら江戸の雰囲気を漂わす岳滅鬼峠がすごかった 日本百名峠